INTERVIEW インタビュー
-
現場監督 槇田 健一
- 入社年度:2008年
- 部署:川崎支店 取締役支店長
- 出身高校:日本大学第三高等学校
-
日化設備工業でのやりがい
入社のきっかけや決め手になった理由
日化設備工業株式会社との出会いは、ハローワークでの紹介がきっかけです。それまでは運送会社の事務職や営業職を経験し、設備会社に勤務していた時期もありました。私が入社する前の日化設備は新築工事がメインであり、改修工事は今ほど行っていませんでした。
しかし、建物を建てる以上、築年数の経過とともに改修が必要になる時がきます。改修により建物の資産価値を維持し、住人の方々も快適に長く暮らせるようになります。これまで自分が培ってきたスキルを生かしながら、改修のニーズにも応えていくことが、会社のさらなる発展に貢献できると思い、入社を決意しました。
仕事の大変さ・やりがい
現在は取締役・支店長として、営業から現場管理に至るまで、あらゆる業務を担当しています。お客様からは日々お問い合わせがあり、抱えているお悩みもそれぞれ異なります。1日の業務時間は決まっていますから、その時間内で効率よく適切に対処し、お客様のお悩みをいち早く解決することを大切にしています。
特に大変なのは、マンションの大規模修繕工事です。マンションは一人暮らしの方だけではなく、家族や高齢者の方など、たくさんの方々が暮らしている場所です。そして、マンションの支払いには修繕積立金も含まれているため、住人の方々からお預かりしているお金を使うわけです。工事の説明会では、さまざまな意見が寄せられます。大規模修繕工事の成功には、住人の方々のご理解とご協力が欠かせませんから、一人ひとりと向き合いながら説明していきます。
工事が無事に終わり、きれいになった建物を見て、マンションの管理組合や住人の方々から「ありがとう」と言ってもらえた時は、やはり嬉しさとやりがいを感じます。メッセージ
新入社員といっても新卒や中途など、年齢や経験値もさまざまだと思います。仕事は多くの方の協力があるからこそ成り立っています。会社ごとに特色や仕事のやり方も異なりますので、まずは一つずつ、しっかりと覚えることが大切です。
私自身も、仕事を覚えるスピードや理解度に合わせて、一人ひとりにあった指導を心がけております。経験者や未経験者を問わず、挨拶といった社会人としての基本を軸に、日化設備工業の社員として、共に多くのお客様に貢献していきましょう。
1日のスケジュール
※あくまでも一例になります。
-
8:00
現場に直行(銀座の現場で打ち合わせ)
-
9:30
中板橋の現場(現場の状況を確認)
-
11:00
お客様先対応
-
13:00
お昼休憩
-
13:30
田園調布の現場(打ち合わせ)
-
15:00
来客対応
-
16:00
申請書類作成
-
18:00
恵比寿の現場(打ち合わせ)
-
19:30
直帰で退勤